Tag Archives: news

焦土のガザ、復興に数十年? 建物8割損傷 水や電力も不足 避難者「生活に必要なもの何もない」

国際

焦土のガザ、復興に数十年? 建物8割損傷 水や電力も不足 避難者「生活に必要なもの何もない」

2025年10月12日 6:00
[有料会員限定記事]

11日、ガザ北部ガザ市で、破壊された道路を歩くパレスチナ人ら。(AP=共同)

2年に及ぶパレスチナ自治区ガザの戦闘は停戦が発効し、約200万人の住民に安堵(あんど)が広がった。ただ、ガザ全域の建物の約8割が破壊されるか損傷しており、大量のがれき撤去には数十年かかるとの見方もある。

また、社会インフラも壊滅的な被害を受けており、水や電力の供給も不足している状況だ。

避難している住民からは「生活に必要なものが何もない」と訴える声が上がっている。

この記事は有料会員限定です。
残り 907 文字
7日間無料トライアルで1日37円から読み放題。年払いならさらにお得。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410377/

〝事故未遂〟


title: デスク日記 〝事故未遂〟
date: 2025-10-12 06:00
categories: [デスク日記]
tags: [事故未遂, 交通安全]

昨年1月20日の本欄で、車の運転中にあったヒヤッとする場面について書いた。ただ、それ以前から、そして、その後も、怖い場面はいくつも経験している。

【この記事は有料会員限定です】
残り319文字を読むには7日間無料トライアル、または1日37円で読み放題の有料会員登録が必要です。年払いならさらにお得にご利用いただけます。

記者: 後藤 薫平

### 有料会員の皆さまへ
フォロー機能およびクリップ機能は有料会員の方のみご利用いただけます。

#### シェア
– [Threadsでシェアする](#)
– [Facebookでシェアする](#)
– [Twitterでシェアする](#)

西日本新聞meについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410360/

「サポート住宅」認定開始 大家とNPO連携強化で孤独死解決へ

「サポート住宅」認定開始 大家とNPO連携強化で孤独死解決へ

2025年10月12日 6:00 [有料会員限定記事]

高齢者や障害者が安心して暮らせる住宅を増やそうと、NPOや不動産会社が入居者の日常生活を支援する「居住サポート住宅」の認定制度が始まりました。

この制度では、大家とNPOなどが連携を強めることで、住宅と福祉の両分野にまたがる孤独死問題の解決を目指します。

「居住サポート住宅」のイメージとしては、支援が必要な方が安心して生活できる環境づくりを推進し、地域全体で支える仕組みを作ることが期待されています。

今回の認定制度の開始により、サポート体制の基盤が整い、孤立しがちな高齢者や障害者の生活の質向上につながることが期待されます。

※この記事は有料会員限定です。残り374文字。7日間無料トライアルあり。1日37円で読み放題。年払いならさらにお得です。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1410364/

【野党連携】立民、首相指名一本化急ぐ 玉木氏慎重、実現見通せず

【野党連携】立憲民主党、首相指名の一本化急ぐも玉木氏は慎重―実現の見通せず

2025年10月12日 0:14(更新 0:16)
※この記事は有料会員限定です。

2025年10月8日、国会内で会談に臨む立憲民主党の安住淳幹事長(右)と国民民主党の榛葉賀津也幹事長の様子が報じられた。

立憲民主党は、石破茂首相の後任を選出する首相指名選挙を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表への候補者一本化を目指し、野党間での調整を急いでいる。

今回の動きは、公明党が自民党との連立から離脱したことによって勝敗ラインが変わり、野党側にとって首相選出の勝算がやや高まったことを受けたものだ。

しかし、玉木代表は首相候補としての一本化に慎重な姿勢を示しており、野党内での調整が最後までスムーズに進むかは依然として不透明だ。

今後の動向については、各党の意向や今後の情勢変化を注視する必要がある。

※この記事は有料会員限定のため、全文を読むには会員登録が必要です。
7日間の無料トライアルを利用すると、1日わずか37円で読み放題。さらに年払いプランならよりお得にご利用いただけます。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410392/

NEC川崎、初戦で快勝 バレー女子のSVリーグ


title: NEC川崎、初戦で快勝 バレー女子のSVリーグ
date: 2025-10-11 19:16

バレーボールの大同生命SVリーグは11日、川崎市の東急ドレッセとどろきアリーナなどで女子の6試合が行われました。

昨季準優勝のNEC川崎は、今季初戦でSAGA久光に3―0で快勝しました。

また、リーグ2連覇を狙う大阪Mの動向にも注目が集まっています。

※この記事は有料会員限定です。クリップ機能は有料会員のみご利用いただけます。
7日間無料トライアルや1日37円での読み放題プラン、年払いプランもご用意しております。
詳細は西日本新聞meのサイトをご確認ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410297/

米国とウクライナが電話首脳会談 ゼレンスキー氏、ガザ停戦に祝意

国際

米国とウクライナが電話首脳会談 ゼレンスキー氏、ガザ停戦に祝意

2025年10月11日 23:10(10月11日 23:13更新)
[有料会員限定記事]

【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、トランプ米大統領と電話会談を行った。ゼレンスキー氏は通信アプリを通じて、ロシアによる最近の攻撃や防空体制の強化について協議したと投稿している。

また、ゼレンスキー氏はガザ地区での停戦に対して祝意を示した。

※この記事は有料会員限定です。残りの全文(約206文字)は7日間無料トライアル(一日37円)で読み放題となっております。年払いならさらにお得です。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410382/

福岡・春日市で男が女性に「時間ありますか」と声かけ 原町3丁目付近

速報|福岡・春日市で男性が女性に声かけ 「時間ありますか」と原町3丁目付近で発生

2025年10月11日 23:10 更新

福岡県警春日署は11日、春日市原町3丁目付近で10日午後5時30分ごろ、20代の男性が女性に対し「時間ありますか」などと声をかける事案が発生したとして、防犯メールにより注意を呼びかけました。

【男の特徴】
– 年齢:20代
– 体格:小柄、やせ形
– 髪型・色:黒髪短髪
– 服装:薄緑色の半そでTシャツ
– 所持品:白色ショルダーバッグ

些細な声かけに見えても、事件・事故に発展する可能性があります。十分に警戒し、不審な人物を見かけた際は最寄りの警察署への通報をお願いいたします。

福岡県警春日署では、安全確保のため引き続き地域のパトロール強化と情報提供を呼びかけています。

▶ 関連記事
「たかが声かけと思うなかれ 裏に潜む犯罪の影」
「真実は細部に宿る」 — データ蓄積で地震に迫る(2025年10月10日掲載)

(※クリップ機能は有料会員限定のサービスです。)

— 西日本新聞me
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410381/

バイデン前米大統領が放射線治療 前立腺がん、報道


title: バイデン前大統領、前立腺がんの放射線治療を受けると報道
date: 2025-10-11 22:53
categories: 国際

【ワシントン共同】米NBCテレビは11日、バイデン前大統領(82)が前立腺がんの放射線治療を受けていると報じました。治療は5週間の予定だということです。

この情報はバイデン氏の報道官の話として伝えられています。

(※この記事は有料会員限定です。続きをご覧になるには7日間無料トライアルや有料会員登録が必要です。)
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410379/

NCAA: Mark Gojo Cruz thriving at the point for unbeaten Perpetual

MANILA, Philippines—Mark Gojo Cruz is still getting used to playing his new role for Perpetual Help.

But if the Altas’ most recent outing was any indication, he seemed to be getting the hang of it.

Behind Gojo Cruz, the Altas kept their record clean with a 72-67 win over the Arellano Chiefs on Saturday.
https://sports.inquirer.net/643726/ncaa-mark-gojo-cruz-thriving-at-the-point-for-unbeaten-perpetual

【独自】日本の夏、42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む


title: 【独自】日本の夏、42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む
date: 2025-10-11 21:00
updated: 2025-10-11 21:01
category: 社会・気象

日本の「夏の期間」が1982年から2023年の42年間で約3週間長くなっていたことが、三重大グループの研究で11日に分かりました。

この研究は、三重大大学院修士2年の滝川真央さんと立花義裕教授が中心となって行ったもので、夏の長期化を詳細に分析しています。

一方、「冬の期間」はほぼ変わらず、春と秋の季節が短くなる「二季化」が進んでいることも明らかになりました。

夏の期間は年々延びている傾向があり、季節の変化や気候に対する影響が懸念されています。

(写真説明)
夏の長期化について研究した三重大大学院修士2年の滝川真央さん(左)と立花義裕教授=9月、津市

※この記事は有料会員限定です。
残り995文字を読むには、7日間無料トライアル(1日37円で読み放題)、または年払いのご利用がお得です。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410316/