Tamaki Rules Out Alliance With CDP

TOKYO, Oct 12 — The Democratic Party for the People leader Yuichiro Tamaki reaffirmed on October 11 that his party will not cooperate with the Constitutional Democratic Party of Japan (CDP) in unifying opposition candidates for the upcoming prime minister designation vote in the next extraordinary Diet session.

Tamaki stated, “We cannot work with the current CDP. Our basic policies are fundamentally different.”

The CDP has been calling on other opposition parties to rally behind a single candidate for the prime minister selection and has reportedly told the Democratic Party for the People that Tamaki himself is a strong contender. However, Tamaki reiterated that his party would not accept the proposal, citing major differences in core policies, including national security and nuclear energy.

In response, CDP Secretary-General Jun Azumi pointed out that both parties, along with their largest backer Rengo, had already agreed in April on “basic policies concerning the nation’s core principles” and issued a joint statement.

“We have already formed a common position, so there is no point in debating what should be done now,” Azumi said.
https://newsonjapan.com/article/147243.php

【社説】戦後80年所感 歴史に学ぶ姿勢は示せた

石破茂首相が戦後80年の所感を発表した。先の大戦の反省や教訓に関する内容は共感できるものであり、石破氏の問題意識も随所に見られる。

しかし、残念なのは発表時期が首相退任間際になったことである。過去の首相談話は8月に閣議決定を経て公表されており、今回は遅きに失した感は否めない。

その要因は、80年談話が自民党内で対立を生み、政治問題化したことにある。戦後50年以降、歴代内閣は10年ごとの節目に首相談話を出してきた。特に国内外から注目を集めたのは、侵略と謝罪への言及だった。

例えば、戦後50年の村山富市首相談話はアジア諸国への「植民地支配と侵略」を明記し、「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した。この精神は戦後60年の小泉純一郎首相談話にも受け継がれている。

戦後70年の安倍晋三首相談話も、歴代内閣の立場を紹介する形で「反省とおわび」の言葉を述べた一方、次世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と強調した。

石破氏が80年談話に意欲を示すと、一部の議員からは「70年談話で謝罪外交に一区切りがついている」と反発が起きた。さらに、7月の参議院選挙の大敗により党内から退任圧力が強まったことで、8月に談話を発表する力を失ったのだ。

節目の年に首相が継続して談話を発表することは、どのような内閣であっても先の大戦に対する認識と平和主義が不変であることを広く伝える意義がある。石破氏もそう考えているだろう。歴代内閣の歴史認識を「引き継いでいる」と表明したのは妥当と言える。

今回の所感では、なぜ戦争を避けられず、長期化させてしまったのかに重点が置かれており、70年談話に詳細な記述がなかった点を補う内容となっている。石破氏は開戦前後の歴史を踏まえ、原因を憲法、政府、議会、メディアの4方向から掘り下げている。

また、繰り返し強調された「歴史に学ぶ姿勢の大切さ」は、多くの人が賛同できるところだ。

だからこそ、退任間際の駆け込み発表ではなく、終戦の日のような適切な時期に発表すべきだったのではないか。

戦後談話は本来、政治的対立とは一線を画すべきものであり、政府として幅広い識見を集め、時間をかけて検討することが望ましい。

今回の所感は政府の意思表示として閣議決定を経ておらず、石破氏個人の見解にとどまったため、内外へのメッセージ性が弱くなることが懸念される。

一方で、石破氏らしさは、1940年の斎藤隆夫衆議院議員による反軍演説の引用などに表れており、所感だからこそ可能な表現だったかもしれない。

現在、戦争体験者が少なくなり、社会全体から戦争の記憶が薄れている。二度と戦争の惨禍を起こさないために、政治家は歴史の反省と教訓を繰り返し振り返ることを忘れてはならない。

根拠のない風評に多くの人が流されやすく、社会の分断をあおる風潮が懸念される昨今だからこそ、誰もが歴史に学ぶ姿勢を大切にしたいものだ。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410387/

再エネ発電量が石炭上回る 2025年上半期に初めて 英シンクタンク「転換期」

再エネ発電量が石炭上回る 2025年上半期に初めて 英シンクタンク「転換期」

2025年10月12日 6:00

世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期(1~6月)に初めて石炭を上回ったとする報告書を、英シンクタンクのエンバーが11日までに公表しました。

この報告によると、地域差はあるものの、太陽光と風力の発電量が大幅に増加し、再生可能エネルギーが石炭発電を凌駕する転換期を迎えたことを示しています。

詳細な分析や今後の展望については、報告書をご参照ください。

※この記事は有料会員限定です。残り489文字。7日間無料トライアルあり。1日37円で読み放題。年払いならさらにお得です。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1410365/

英でガザ完全和平求めデモ 数万人、ロンドン中心部

国際|英でガザ完全和平求めデモ 数万人、ロンドン中心部
2025年10月12日 7:24(2025年10月12日 7:26 更新)
[有料会員限定記事]

【ロンドン、ベルリン共同】パレスチナ自治区ガザで停戦合意が発効して一夜が明けた11日、ロンドン中心部でパレスチナへの連帯を示す大規模デモが行われました。英メディアによると、数万人が参加したと報じられています。

デモは議会議事堂の大時計周辺を中心に開催され、参加者たちはガザ地区の完全な和平と停戦の継続を強く求める声を上げました。

なお、本記事は有料会員限定での配信となっております。残り399文字をお読みいただくには、7日間の無料トライアル(1日37円で読み放題)、または年払いプランのご利用をおすすめします。

西日本新聞meについての詳細は公式サイトをご覧ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410409/

Altas fuel strong start with fourth straight win; Knights finally crack win column

Perpetual Help continued its surprise run in the NCAA Season 101 men’s basketball tournament, improving to an unblemished 4-0 start in Group A after defeating Arellano, 72-67, at the Mall of Asia Arena on Saturday.

While the win adds to their impressive record on paper, coach Olsen Racela is choosing not to focus too much on the numbers. Instead, he remains focused on maintaining the team’s momentum and improving performance as the tournament progresses.
https://sports.inquirer.net/643848/altas-fuel-strong-start-with-fourth-straight-win-knights-finally-crack-win-column

石破首相が殉職自衛官を追悼 処遇改善の必要性訴え

石破首相が殉職自衛官を追悼 処遇改善の必要性訴え

2025年10月12日 6:00 [有料会員限定記事]

石破茂首相は11日、防衛省で行われた自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで亡くなった隊員たちに哀悼の意を示しました。

式典で石破首相は「自衛隊員は防衛力の最大の基盤だ」と述べ、殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守る決意を新たにしました。

また、首相は自衛隊員の処遇改善の必要性についても訴えました。

(写真:自衛隊殉職隊員追悼式で追悼の辞を述べる石破首相=10月11日午前、防衛省)


https://www.nishinippon.co.jp/item/1410353/

【夏の長期化】社会が変容「常識通じぬ」 農業打撃、夏物衣服が不足

【夏の長期化】社会が変容「常識通じぬ」 農業打撃、夏物衣服が不足

2025/10/12 0:18 更新 2025/10/12 0:24

夏の長期化が進む中、社会全体に変化の兆しが表れています。特に農業や畜産業には大きな打撃が及び、熱中症による死者数も増加傾向が続いています。このような影響は日常生活にも及び、伝統行事の開催時期が見直されるなど、これまでの「常識」が通用しなくなってきました。

埼玉県川越市の大木農園代表・大木洋史さん(写真=9日撮影)は、夏の長期化に伴う農作物への影響について深刻さを語っています。持続的な高温は作物の生育に悪影響を及ぼし、収穫量の減少や品質低下が懸念されています。畜産業でも暑さによるストレスで健康被害が増え、生産効率が落ちている状況です。

また、熱中症対策としての社会的な対応も求められていますが、死者数の増加を抑えるにはなお課題が多いのが現状です。夏の暑さが長く続くことで、人々の生活様式や仕事のやり方にも見直しが迫られています。

衣料業界でも深刻な影響が出ており、夏物衣服の供給不足が顕著です。例年の需要予測が当てはまらず、生産や流通に混乱をもたらしています。このため、メーカーや小売業者は対応策に追われており、消費者のニーズに応えるのが難しくなっています。

伝統的な夏の祭りやイベントも開催時期を変更せざるを得ないケースが増え、地域の文化やコミュニティ活動にも影響が及んでいます。これらの変化は、一過性のものではなく、社会全体の常識や価値観を見直す転機となりそうです。

夏の長期化は今後も続く見通しであり、各分野での柔軟な対応と新たな取り組みが求められています。

(この記事は有料会員限定です。続きはログイン後にご覧いただけます。)

https://www.nishinippon.co.jp/item/1410395/

焦土のガザ、復興に数十年? 建物8割損傷 水や電力も不足 避難者「生活に必要なもの何もない」

国際

焦土のガザ、復興に数十年? 建物8割損傷 水や電力も不足 避難者「生活に必要なもの何もない」

2025年10月12日 6:00
[有料会員限定記事]

11日、ガザ北部ガザ市で、破壊された道路を歩くパレスチナ人ら。(AP=共同)

2年に及ぶパレスチナ自治区ガザの戦闘は停戦が発効し、約200万人の住民に安堵(あんど)が広がった。ただ、ガザ全域の建物の約8割が破壊されるか損傷しており、大量のがれき撤去には数十年かかるとの見方もある。

また、社会インフラも壊滅的な被害を受けており、水や電力の供給も不足している状況だ。

避難している住民からは「生活に必要なものが何もない」と訴える声が上がっている。

この記事は有料会員限定です。
残り 907 文字
7日間無料トライアルで1日37円から読み放題。年払いならさらにお得。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410377/

〝事故未遂〟


title: デスク日記 〝事故未遂〟
date: 2025-10-12 06:00
categories: [デスク日記]
tags: [事故未遂, 交通安全]

昨年1月20日の本欄で、車の運転中にあったヒヤッとする場面について書いた。ただ、それ以前から、そして、その後も、怖い場面はいくつも経験している。

【この記事は有料会員限定です】
残り319文字を読むには7日間無料トライアル、または1日37円で読み放題の有料会員登録が必要です。年払いならさらにお得にご利用いただけます。

記者: 後藤 薫平

### 有料会員の皆さまへ
フォロー機能およびクリップ機能は有料会員の方のみご利用いただけます。

#### シェア
– [Threadsでシェアする](#)
– [Facebookでシェアする](#)
– [Twitterでシェアする](#)

西日本新聞meについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1410360/

Rashid Khan claims his 6th five-wicket haul in ODIs: Stats

**Rashid Khan Claims His 6th Five-Wicket Haul in ODIs**

*By Rajdeep Saha | Oct 12, 2025*

Afghanistan spinner Rashid Khan delivered a stunning bowling performance to claim his 6th five-wicket haul in One Day Internationals (ODIs). Playing in Abu Dhabi, Rashid recorded impressive figures of 5/17 from 8.3 overs, helping Afghanistan secure a commanding 81-run victory over Bangladesh.

After Afghanistan posted a total of 190 runs, the Bangladesh batting lineup faltered, being all out for just 109. Rashid’s exceptional spell played a crucial role in this dominant win, further cementing Afghanistan’s superiority in the series, which they have now clinched convincingly.

**Bowling Heroics**

Rashid was introduced into the attack in the 12th over. Although wicketless initially, he opened his account by dismissing Towhid Hridoy, who fell to a wild slog in Rashid’s third over. His sixth over was particularly productive, as he took two wickets—removing Nurul Hasan and Tanzim Hasan Sakib.

Continuing his onslaught, Rashid picked up the wickets of Tanvir Islam in his eighth over and Rishad Hossain, who was stumped in the ninth. His relentless bowling left the Bangladeshi batters struggling to cope with his spin and control.

**Milestone Achieved**

This five-wicket haul marked Rashid Khan’s sixth fifer in ODIs, elevating his career figures to 207 wickets from 116 matches at an impressive average of 19.87 with an economy rate of 4.21. Alongside his six five-wicket hauls, Rashid also boasts six four-wicket hauls in the format.

Notably, this was Rashid’s maiden five-wicket haul against Bangladesh. Overall, he has taken 32 wickets against Bangladesh in 18 matches, maintaining an average of 20.65. When playing in the UAE, Rashid’s record is exceptional, with 66 wickets from 26 matches at a remarkable average of 13.03, including three five-wicket hauls.

**Did You Know?**

Rashid Khan is now only the second Afghan bowler to take an ODI five-wicket haul against Bangladesh. The first to achieve this feat was young talent Allah Ghazanfar, who recorded figures of 6/26.

Rashid Khan’s latest performance not only underscores his standing as one of the premier spinners in world cricket but also highlights Afghanistan’s growing stature in international cricket.
https://www.newsbytesapp.com/news/sports/rashid-khan-floors-bangladesh-with-fifer-in-2nd-odi/story